次期 中古PC決定
10年物の骨董品ラヴィCが
流石にそろそろ壊れそうなので
ハードオフに適当なノートPCを見つけに行ききました。
すると、丁度ペンティアム4を搭載した
東芝のノートPCが、8400円(OS無し)であったので
( スペックは、CPU1.8Ghz メモリ512MB HDD60GBかな )
まあ、ブログ専用なので
コレでいいかな
と、ノートPCを手に取ろうと思うと
後ろから、なんか大きな声で喋りながら
他の客が押し寄せてきた来たので
つい、避けると
『サッ』
あれッ???
あちゃ~ 買おうと思っていたPCを持ってかれちゃいました。
持っていたのは、言葉から判断すると
多分、中国人っぽく
他にも中古のPCを沢山買ってました。
(なんか、このパターンこの頃多いぞ
あの時、退かなければ良かったんですが
後ろから、どどっと押し寄せてきたので
迫力に負けました。
向こうの方の購買エネルギーは、
凄まじいものがあるので
ついつい負けてしまいます。
(コレだから今の日本人はダメなのか・・・
というか自分の気合がたりないだけですが・・・
今度からは、カゴを持ってキープ位の意気込みがないとダメですね。
仕方がなく他の中古PCを見るも
最新ノートPCの中古ばかりで高くて買えん・・・
AUSUのネットブックも狙っていたのに
それも一緒に買われて行きましたとさ
なので、ジャンクコーナーを覗くと
そこにX31のシンクパッドが転がっていました。
お値段 5250円
CPUは、ペンティアムMの1.4Ghz
メモリーも512MBに増設済み
しかも外装はそこそこ綺麗 (そこそこ
ただ、最大のネックは
OSのリカバリー途中でつまづくらしいです。
なので、ジャンク
そこで、店長さんに質問してみると
『コレ、本当は中古で販売しようと思ったんですが、
OS起動後に時々止まるのでジャンクになったんですよ』
『私の経験では、多分HDDがダメな感じですね
直すなら良い固体だと思いますよ』
との事です。
う~ん
とかなり自分が悩んでいると
店長さんが
『ジャンクですが、この札の表示内容に
一応OS起動すると書いてあるので
もし一回もOSが起動しなかったら
明日持ってきてくれれば返品しても良いですよ』
と言ってくれたので購入を決意
で、持って帰って早速 試運転
すると、OSが立ち上がらない・・・
数回リセットすると何とかOSが立ち上がるものの、動きが悪くフリーズと思うと
HDDから突然ガリガリと音を出して
完全にHDDがクラッシュしました。
リセットするとHDDがクラッシュした事を知らせる表示がモニターに出ます。
やっぱりHDDがダメみたい
当然OSのリカバリー領域もHDDに入っているタイプのPCなので
HDDが壊れると リカバリーCDをメーカーから購入しないと復活できません。
その後、他の部品もチェックしメモリーやCPUは異常は無いみたい
バッテリー容量もまだ大丈夫だし
ネットで調べると動く中古が1万ちょっとするようなので
返品はせずリカバリー領域の入った中古HDDを購入しました。
あとはHDDの到着を待つばかりです。
コレでブログ更新もサクサクできます。
| 固定リンク
「PC関連」カテゴリの記事
- 危うくランサムウェアにひっかかるところだった(2017.09.12)
- DVDマルチドライブ交換ついでにおまけのPC(2017.02.17)
- ジャンク品のiPhone4sを購入 (調子はイマイチ)(2017.03.26)
- デスクトップPCを少しだけパワーアップ(2017.02.14)
- Core2Duoの3Ghzをいまさら購入(2017.03.06)
コメント